募集要項

発表要領
準備中
募集要項
応募資格
  1. 日本作業療法士協会員かつ各都道府県作業療法士会会員
    ※一般演題応募者は学会までに今年度の会費納入を済ませているものとする。
  2. 学生の演題登録は、栃木県内の作業療法士養成施設に通学している学生に限る
    その場合、「指導教員が栃木県作業療法士会会員である」、「共同演者として登録する」ことを条件とする。
発表形式
口述発表、ポスター発表(対面)
※発表内容は特に限定しておりません。
作業療法士の日頃の成果交換の場となりますので、積極的な発表をお願い致します。
学会の会期及び会場
会 期
令和8年1月25日(日) 
会 場
自治医科大学 地域医療情報研修センター
(住所:栃木県下野市薬師寺3311‐1)
演題申込み(エントリー)方法
Google Formsにてお申し込みください。
一般演題申込フォーム
(Google Formsへ)
● 申込み(エントリー)
開始日
令和7年5月14日(水)
締切日
令和7年7月2日(水)  令和7年7月9日(水)
演題原稿の提出方法
Google Formsにてお申し込みください。
一般演題原稿登録フォーム
(Google Formsへ)
● 演題原稿提出
締切日
令和7年7月16日(水)  令和7年7月23日(水)
  • 締め切り直前は大変込み合うことが予想されます。
    あらかじめ余裕を持った準備・登録をお願いします。

  • Keyword(3語まで)
    作業療法キーワード集(日本作業療法士協会ホームページ)を参照してください。
    (会員向け情報 > 各部・委員会活動 > 学術委員会 > 作業療法キーワード集)
    Keyword集にないものを選択する場合は( )付で記載してください。
  • 演題原稿提出後、査読者3名が査読を行い、結果を応募者に連絡します。
    採択された場合には、必要に応じて修正した原稿を学会誌に掲載します。
【演題原稿作成上の注意事項】
  1. 研究の実施等に当たっては、十分な倫理的配慮に基づき行ってください。なお、倫理的配慮に関して、また研究にあたり対象者(本人が困難な場合は代理人)に対して同意を得るようにして下さい。また施設に倫理審査機構がある場合は審査を受けてください。原稿中に必ず記述をお願いします。
  2. 著作権の配慮としてほかの著作物からの引用を行う時は本文中に出典の著者と発行年数(フルネーム・西暦)を明記し著作権を侵害しないように注意してください。
  3. 演題名、演者氏名及び所属、Keyword、本文を明記してください。(1,500字以内)
    演者は筆頭演者と共同演者4名、合計5名まで記載できます。
    Keywordは上記「4.演題申込み(エントリー)方法」をご参照ください。
    本文には目的・方法・結果・考察等の小見出しを付け、その両端に【 】をつけて囲んで下さい。
  4. 句読点は「、」→「,」(全角)、「。」→「.」(全角)に統一して下さい。
  5. 学生の演題登録の際の注意点
    ・OT協会会員番号の欄は00000(0を5桁)と記載してください。
    ・学生の演者は所属機関(大学/勤務先)に「養成校名 学生」と記載してください。
     (記載例: ○○大学 ▲▲学科 学生 )
発表上の注意事項
発表形式(口述、ポスター)、発表時間、発表順については、採択後にご連絡致します。
ご希望に添えない場合もありますので、ご了承ください。
利益相反(Conflict of Interest:COI)
演題登録ならびに発表時には必ずCOIに関する開示をお願いいたします。
各種賞の授与について
全ての発表演題の中から優秀な演題に対して以下の表彰を行います。
1 最優秀演題賞
2 会長奨励賞
3 学生優秀演題賞
その他
  • 演題発表は協会の生涯教育単位として2ポイントが加算されます。
  • 演題申込み・原稿提出後、学会学術部からの返信がなければ、下記問い合わせ先へご連絡ください。

● お問い合わせ先
第15回栃木県作業療法学会 学術局
E-mail endai.tochigi15@gmail.com
担当 鶴貝彰悟・小野寺聖史・秋草慎(足利赤十字病院)
タイトルとURLをコピーしました